会社概要

弊社概要をご紹介します。
社名
株式会社メイ
設立
1984年
資本金
11,000,000円
代表者
代表取締役 赤澤 真理子
本社
〒674-0067 明石市大久保町大久保町597-12
店舗
神戸・明石・加古川に7店舗を展開しております。
セブン薬局
神戸市垂水区小束山本町3-2-28
たるみざか薬局
神戸市垂水区五色山8-2-18
さくら堂薬局
明石市大久保町大久保町597-12
さくら堂薬局西店
明石市大久保町大久保町742-5
さつき薬局
明石市大久保町大窪444-1
あじさい薬局
明石市魚住町長坂寺988-1
アカザワ薬局
加古川市平岡町新在家2-276-1
従業員
67名 (2022年11月現在)
業務内容
保険調剤、在宅医療業務、居宅介護支援事業

「オンライン資格確認」を開始しました

病院・クリニック・薬局では、患者様が加入している医療保険を確認する必要があります。
この作業が「資格確認」です。
従来の「資格確認」の方法は、患者様から健康保険証をお預かりし、医療システムに入力していました。
しかし、この方法では「入力に手間がかり、患者様を待たせしてしまう」などの難点もありました。
こうした背景もあり、私たちの薬局では、2022年12月より、マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認」を開始しました。
「オンライン資格確認」の導入によって、患者様の保険情報だけではなく、受診歴、特定健診情報などの医療情報を得ることが可能となり、より安心した医療を患者様に提供することができるようになりました。

会社沿革

創業から30有余年になりました。地域の調剤薬局としてご愛顧頂いています。
1984年5月
株式会社アカザワ設立、赤澤陽が初代取締役社長に就任
第1号店アカザワ薬局を加古川市平岡町に開局
1991年5月
株式会社メイ設立、赤澤陽が初代取締役社長に就任
さつき薬局を明石市大久保町大窪に開局
1994年4月
さくら堂薬局を明石市大久保町森田に開局
1996年11月
あじさい薬局を明石市魚住町長坂寺に開局
1997年4月
業務拡大により、アカザワ薬局を現在の地に移転
2000年4月
株式会社メイを存続会社として株式会社アカザワと統合し、赤澤陽が代表取締役社長に就任
2002年1月
たるみざか薬局を神戸市垂水区五色山に開局
2005年11月
セブン薬局を神戸市垂水区小束山に開局
2009年2月26日
初代取締役社長 赤澤陽が死去
赤澤真理子取締役社長に就任
2009年3月28日
ホテルオークラ「平和の間」にて「赤澤陽お別れの会」を開催
2012年3月
ケアプランセンター おひさまを開設し、居宅介護支援事業を開始
2013年1月
さくら堂薬局西店を明石市大久保町大久保へ開局
2013年5月
業務拡大によりさつき薬局を現在の地に移転
2013年12月
業務拡大によりたるみざか薬局を現在の地に移転
2014年11月
業務拡大によりさくら堂薬局を現在の地に移転
2017年12月
ホームページ更新

経営理念

患者様の「ありがとう」が私たちの一番の喜びです
使命
患者様満足と新たなサービスの提供
  • 薬物治療の全体責任者として役割を果たす。
  • 業務の効率化を図り、患者様に思いやりを持って対応する。
  • 地域との連携を築き、共に成長していく。
信念
量よりも質、責任を持って仕事する
  • 仕事の目的は何なのか?目的を理解して仕事する。
  • いつまでに、どの様な状態にするのか? 常に目標を定めて仕事する。
行動指針
常に感謝の心を持ち、変化を感じ取り、日々努力する。
  • お互いを思いやり、理解し、協調性を持って仕事する。
  • 新たな医療情報の入手に努め、成長を続ける。
目指す薬局
  • 患者様に「ありがとう」と感謝される薬局
  • スタッフが「ここで働いて良かった」と言える薬局
  • チームワークを大事にする薬局

宇宙現象

すべて宇宙現象
投げかけたものが返ってくる
愛すれば、愛される。感謝すれば、感謝される。
「不平、不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」を言わなければ、2倍のものが返ってきます!
今日もしあわせでした。ありがとう!

(先代社長お別れの会より)

コンプライアンス方針

当社では株式会社メイの経営理念に基づいて、役員始め社員一同が遵守すべき規程を制定し、社員全体のコンプライアンスの意識を高めるようにしています。もし役員及び社員がコンプライアンスに反する行為を行った場合、迅速に対応し、問題解決を図ります。

○責務
我々は、国内外の法令、定款、規程やその精神を尊重し、これを遵守し、社会人としての 良識と責任を持って行動します。
○社員の尊重
我々は、すべての人々の人格・人権を尊重し、いわれなき差別・セクシャルハラスメント・ パワーハラスメントなどの行為を行いません。また、ハラスメントを放置せず健全な職場環境を 維持します。

令和4年4月1日
代表取締役社長 赤澤 真理子